沿革
2000
- 1/18 会計のASPを目指し、千代田区一番町にて株式会社デジタルアカウンティングシステム設立
-
代表坂川が兄弟会社である株式会社デジタルコスモスの専務取締役に就任
ー当社はデジタルコスモスの総代理店として同社の製品の拡販を行う。 - 株式会社イー・サポートに改名。幅広くインターネット事業を行うことに目的を変更。
- デジタルコスモスが上場を目指し、臨時株主総会を開き資本構成を変更。
- デジタルコスモスが増資を多なうため十数社のベンチャーキャピタルを訪問するが、ITベンチャー逆風になり増資に失敗。
- 携帯でCRMを行うことの出来る「携帯ちらし」を発売。
- 有線放送大手キャンシステム様と提携し、レンタルサーバ事業を開始。
- 当社が全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合に加入。
- イエローハット様より「携帯ちらし」を使ったキャンペーンを受託。
2001
- 角川書店よりデジタルコスモスの製品「どっといーしょっぷ」をベースにした簡単ネットショップ作成本を出版。
- キャンシステム様のレンタルサーバのユーザ数が3000件を超える。
2002
- 代表坂川が全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合の理事に就任。
- 代表坂川がデジタルコスモスの社長を兼務。
2003
- 第一興商様より携帯を使ったキャンペーンを受託。
- ホロン様と提携し、デジタルコスモスの製品「My Browser」を使ったアイドルブラウザーを発売。
- チェルシージャパン様より会員向けメルマガ配信を受託。
- JOYSOUND様より携帯を使ったキャンペーンを受託。
2004
- 中国大手IT会社浪潮集団へ青島デジタルコスモスを売却。
- デジタルコスモスを事実上解散。
2005
- 公文教育研究会様よりナレッジシステムの要件定義を受託。
2006
- 公文教育研究会様よりナレッジシステムの開発を受託。
- NECラーニング様より公式サイトの保守運用を受託。
2007
- ツタヤオンライン様のコンテンツ運用を受託。
- NTTデータの子会社ウェブプロデュース様との取引開始
2008
- NECラーニング様よりポータルサイト開発を受託
- オーネット様より結婚情報サイトの運用を受託。
- ハイパー様より洞爺湖サミットのニュース配信システムを受託。
2009
- 代表坂川が全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合の専務理事に就任。
- IMJ様よりコカコーラのバナー制作を受託。
2010
- 日本アムウェイ様より社内ポータルサイトのリニューアルを受託。
- 代表坂川が全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合の専務理事に就任。
2011
- IMJ様よりDisneyオンラインサイト制作を受託。
- Concrete CMS(旧称:concrete5)のインテグレートパートナーになる。
- baserCMSのパートナーになる。
-
バンプレスト様の「とるナビ」「一番くじ」両サイトをconcrete CMSで制作。
ーConcrete CMS(旧称:concrete5)で日本初の大規模サイトの実績となる。
2012
- 本社を千代田区麹町へ移転。
2013
- プライバシーマーク取得。
- 関東IT健康保険組合へ加入。
2014
- フォアキャストコミュニケーション様から地方TV局のサイト制作など受託。
- 大阪事務所準備室を立ち上げ。
2016
- 社会経済生産性本部様より地方創生ナレッジサイト開発を受託。
2017
- 本社を千代田区一番町へ移転。
- 大阪事務所を淀川区西中島に設立。
2018
- 両備ホールディングス様よりグループサイトの移設を受託。
- カネカ様より「Performance Fibers」サイト制作を受託。
- EPARK様よりアンケートシステムを受託。
- 伊藤忠インタラクティブ様との取引開始
2019
- 富士通様との取引開始
- DTS様との取引開始
2020
- 設立20周年